2019 11月 2 15:54:00 HP-01、やはり圧倒的カッコよさ。。。 カテゴリ: LED ヒューレットパッカードが40年くらい前に出したスマートウォッチ、HP-01いつみてもカッコよい。なんでこんな大昔の時計がいまだにこんなにカッコいいのであろうか。。たまたま見せてもらった女性用アクアノートと共に。かっこよさでは負けてない、はず。。。運転しててもクールに時刻を教えるHP-01。ラフな格好の普段使いもできてしまう。LEDが渋くて良いね!!以上、相変わらずいつみてもカッコよい、HP-01についての写真でしたとさ。
2019 10月 29 15:51:00 Gay Freres (ゲイフレアー) ブレスのコマ調整 カテゴリ: Jaeger Lecoultre ベルト•ストラップ•ブレス 多分僕以外に書く人が誰もいないので書く。ジャガールクルト・Memovox E855 には純正ブレスレットとして、ゲイフレアー社のブレスレットがある。コレ。これは別個体で調整済み。ゲイフレアー社はゼニスやパテック、ロレックスなど、名だたるメーカーにブレスレットを供給してきた伝説的な会社である。この個体はバックルが純正のものから替えてあるが、そもそもこブレスは現存する個体が少ない上、華奢な作りなので壊れやすく、ほとんど見かけることはない。コマはこのようになっている。接続部のアップ。細めのこじ開けやドライバーを用いて、このように二つのリングを開く。そうするとコマが外れる。この端っこの部品が曲げやすくて良いが、他のコマと違い換えが無いため慎重にやって下さい。詰めた後のコマに嵌めて、この通り。ついでにサンエーパールで磨いてみた。上が研磨済、下が未研磨。どやっつくづく美しいブレスだ…😍以上、レアブレスレットのコマ調整のお話でした。日本語で書いてるし、まじ誰得な記事なんだろう…?笑
2019 10月 22 15:57:00 Wittnauer 7004A とわさビーフ カテゴリ: Wittnauer ビンテージダイバー時計の名作、Wittnauer 7004A褪色してしまっているが、レッドのベゼルとロリポップなクロノグラフ針、骨太なアローハンズが特徴的な、これぞビンテージダイバース!という趣の一本である。ピザポテトと勢力を二分するぜいたくポテトチップス界の雄、わさビーフ。これを味わう貴重なひとときを、この珠玉の名作ダイバーズと共に過ごす。シャツにも合うのでオフィスでも使えます。リアルでは一度も同じ時計を撒いてる人を見たことが無い。今後も間違いなく無いであろう。かっこよいー!ムーブはバルジュー7733搭載、日付なしの2つ目クロノグラフです。名作。以上、かっちょよいウィットナーのクロノグラフの写真でしたとさ。
2019 10月 16 10:11:00 Patek Philippe 5067A 良き哉 カテゴリ: 他人の時計 A女史がかっちょいい時計を巻いていたので、見せてもらうついでに巻かせてもらった。パテクフィリップ 5067Aダイアモンドベゼル、クオーツ。カッコ良い! そして華やか。あんまり時計に興味のない御仁なので純粋に見た目(と価格)で買ってるはずなのだが、カジュアルさが気に入ったと言っていた。カジュアル、なのか…?こんくらいのサイズは腕に乗っかってる気がして心地よい。3日に撮ったので三時位置にちゃんと3と書いてある 笑さすがの輝き…ただのシリコンバンドがなぜここまでオーラを纏うのか…せっかくなので手元のシンクローナ2100とツーショット。白シャツにめちゃめちゃ似合ってる!以上、レディスクォーツの最高峰とも言えるアクアノートのダイヤベゼルでしたとさ。
2019 10月 14 10:49:00 仮面ライダー 変身ベルト的腕時計 カテゴリ: 他人の時計 Other Watch タイトルまんま…P君の私物。レディースサイズの時計かと思いきや、実は仮面ライダーのベルトデザイン。ナイス⭐️放射線状の模様がインデックスのようで良いね!本物は確か回るんだったっけか…?中はこの通り、ごく普通のデジタル時計。裏蓋。電池交換はここからであろう。ベルトはカスタムした革バンドを付けている。このバンドに本体の数倍の金をかけている。良いね!時計っぽさある。以上、遊び心溢れる時計のご紹介でした。こういう一本を愛で楽しむ事ができてこそ、真の時計好きと言えるのではないだろうか…。学ぶところ深し。
2019 10月 9 10:17:00 Cartier マストタンクの歩度調整 カテゴリ: Maintenance Cartier 前に不動品を買ってオーバーホールしたカルティエの初期型マストタンク、実はまだ歩度を調整できていないのであった。というのも、ここ最近、パソコンでオーディオインターフェースを接続していつものごとくびぶ郎を起動しようとしたら謎のブルースクリーンが出てきてしまい、OSを巻き込んで落ちていたのであった。これについては後で詳しく書こう。色々あってやっとエラー解消し、調整に入る。マイクはアコースティックギター用のピックアップを使用する。上の写真の左側にちょこっと見えている。ケースの上からでも十分音が拾える!一日五分ほど遅れ気味であったので、緩急針を調整する。さすがのETA2512である。こないだやったYEMA MEANGRAFとは全然違う安定感…😁👍🏻五分くらいいじってでこの結果。凄ない??すごい。姿勢差もほとんどなく、ピシャリ合ってくれた。50年近く前の時計が日差数秒以内で動くってのは、驚きである。以上、マストタンクはデザインだけでなく中身も素晴らしいというお話でした。このサイズ感、以外に快適でオンで普通に使っている…
2019 10月 4 09:57:00 オメガ メモマチックを青ラバーバンドへ換装 カテゴリ: OMEGA ベルト•ストラップ•ブレス 個人的には記念すべき第2号の機械式時計であった、OMEGA MEMOMATIC。マニアックな時計だが鳴り物界隈では超スタンダードな一本である。レマニアムーブを搭載している。革バンドにも、10年使ってるブレスにも飽きてきたので、なんかいいシリコンバンド無いかなーと探してたのだが一つ見つけて買ってみた。22mmが意外と可愛いのないんだよなー。長さ調整。これは切ってしまうともう接着できないため、細心の注意を払うようにする。時間をかけてひとつひとつ切り詰め、試着してフィット感を試していく。完成。デザインはイマイチなのだが…まぁ雰囲気イケメン的な?ぱっと見の印象が涼しげなのでいいかー。はい。ダイアルとバンドの色が合ってて良いね!夏っぽくてよろしい。バンドのデザイン、こんなにブヨブヨにしなくて良かったのになー…フラットなやつあれば買い換えよう。買ったばっかの青サンダルと共に。ほのかに色を合わせただけなのにテンション上がるね!流石のシリコンバンド、装着感は抜群。ものすごく快適。まだシリコンバンドを試した事がない人は、是非試すことをお勧めいたします。時計の装着率が一気に上がること請け合い。以上、青シリコンバンド装着のお話でした。
2019 9月 30 08:23:00 MB&Fのルイジ・コラーニ追悼ポスト カテゴリ: 憧れの時計 なんかストーリーズのキャプチャが続き申し訳ないが、手抜きではない…産業デザイン界の巨匠、ルイジ・コラーニが2019/9/16にお亡くなりになった。享年91、大往生といえる。氏の業績はここで語り尽くせるものでもないのだが、腕時計にも彼のデザインが存在する。そしてタイトルのMB&Fである。超高級複雑時計メーカーであり異次元の時計を作り出す事で異質な存在感を醸し出すこのメーカーが、彼の死を悼んで以下のようなポストをしていた。“先週、有名なデザイナー、ルイジ・コラーニ氏がお亡くなりになりました”“中略 いくつかのMB&Fの機械の閃きの源泉となりました”“例えばこの、HM6 スペース・パイレーツなどです。”なんと、この超高級時計ブランドに多大なインスピレーションを与えていたというのは驚きである。かっこよさ、というのは時代を超えて引き継がれるという事なのだろう。確かにこの自動車、↑の時計に似ている…ペガサスと言う名のピアノ。椅子。ご尊顔。R. I. P. …かっこよさ、とは、何であろうか?人種も、時代も違う人間の心に、強烈な印象を残すその原理はどのようなものだろう?偉大な業績に敬意を抱きつつ、惜しまれながら逝去された氏のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
2019 9月 27 13:42:00 Only Watch project 今年も始動。ウルベルクとドゥベトゥーンの合作が見たすぎる カテゴリ: 憧れの時計 URWERK 2年に一度行われるチャリティーオークション、オンリーウオッチプロジェクト。各ブランドが、このオークションのためだけにオリジナルの個体を製作し、売り上げは筋ジストロフィーの研究基金として寄付される。Luc Pettavino氏により、氏のご子息Paul君への思いと決意によってリードされるこのプロジェクトは、それだけで映画になるようなストーリーである。詳しくはそのうちまた書こうと思ってるのだが、今年のラインナップがすごすぎ…!!東京にも10/23-24にプレビューがくるらしいので、行きたい人は知り合いのオークショニアに声かけると良い…のではなかろうか。笑ということで何個かご紹介。画面はスクショだが公式SNSのポストなので、何の問題もなかろう。まずはモーザー。めちゃ黒い材質を使ったムーンフェイズ付きのモデル。やべーHUBLOT。スッケスケでピッカピカ。しかも、オンリーウオッチのロゴに合わせたポップな色使い!!やべーフェルディナント・ベルトゥー。やべージャガールクルト。なにこの色使い!!昔のオリスみたい…FPジュルヌ。この時計は裏側もやばい。撮り忘れた。芸術家、コンスタンティン・チャイキン。セルフィーと名付けられたこの時計、氏を投影したデザインであろうか、とっても良い!!傾けると、飛び出てる方の片目を閉じたり開いたりして可愛い。12時位置の曜日は表情で表していて、ここも開閉する。ドゥベトゥーンとウルベルクというスーパーウルトラハイパーメゾンの合作。今回の超話題作。噂によると2000万を超え3000万まで行くんじゃないかと言われている。つーか、そんくらい行くんでない??侮れないのがルイヴィトン。バラをモチーフにした文字盤、針は見事!!美しい〜サイラス。どんな機能があるのだろう??めちゃめちゃカッコ良いークリストフクラーレ。ヤバイ。かっこよすぎ。モリッツグロスマン。表側はシンプルに見えるのだが…裏側がやばい!!!カッコいい!パテック。流行りのサーモンの複雑時計。これは表側、裏側はこれ。きっとすごい値段がつけられるであろう。ボヴェ。ムーンフェイズと、ダイアルに描かれた人物の幻想的な雰囲気に引き込まれる。…と、適当にいくつかご紹介しましたが、いずれまたエントリに書きたいと思いました。いやー個人的にはウルベルクとドゥベトゥーンのがやはり目玉ではないかなぁと思った。リストショット撮ってみたいなー😂😂
2019 9月 23 10:11:00 ドライバー研ぐです、ムズイです。 カテゴリ: 工具 Maintenance 時計いじりをしていると、必ず使うのがドライバー。様々な大きさのネジに対応するために何種類か持っておくのが普通なのだが、結構すぐ曲がったり欠けたりする。今までは我流で研いできてのだが、ある日某若き時計師に研ぎ方を教えてもらって目から鱗であった。ので、早速実践してみるなり。まずは木を探してくる。スリ台と言って、ドライバーを固定するための台。適当に庭で木を見つけた。ノコギリで適当な大きさに切り落とす。いい運動になった。水洗いして、カッターで切り込みを作る。ここにドライバーを乗せるわけですな。ちっさ!こんな感じ。研ぐ面が木からはみ出るようにする。砥石を乗せて…垂直方向に動かし、ひたすらこする!!研ぐ!反対側も。横から見て二等辺三角形を目指す。砥石のスリ目は直角に入るようにする。未熟すぎてまったく入ってない笑先端の厚み調整。地味にむずい。この後バリ取りを軽くかけて完了。その他のドライバーについても同様に行う。大事な大事なベルジョンのドライバーセット、リフレッシュできました。良かったね!!この作業は慣れが必要で、教えてくれた方も毎日練習して身につけたと言っていた。僕も精進します。以上、ドライバー研ぎのお話でした。天才若手時計師のE様、心からありがとございました。