カテゴリ:
ひとしきりバラして洗ったので、組み上げに入る。

地板。
ぢいたと読む。⬅︎こないだ知った。


刻印を探したがこれくらいしか見当たらなかった。EBはエボーシュだろうか、その下は何を意味するものかは調べないとわからない…


香箱を置いて2番車をセット。受けも取り付ける。ルビーには日本の誇る高性能時計用オイル、シチズンのAO-2を注油。

ガンギ車までセットして受けを取り付け。受けをネジ止めする前に、香箱を少し巻いたら全ての歯車がスムーズに高速回転する事を確認しておく。

切り替え機構の裏面。ゼンマイの軸の部分には、AO-3を注油。


裏返して日の裏を組み始める。


切り替え機構をセット。

再度裏返してアンクルを取り付ける。
このモデルのアンクルは、石が入っているやつではなく細いピンでガンギを送るタイプ。
うまくつけずにゼンマイを急に解放してしまうと、高速で回る歯車に触れ簡単にピンが折れるため、ものすごく丁寧に扱う。
すごい難しかった…

裏返してカレンダーまで組む。

アップ。
スプリングの正しい取り付け方はこうである。
なお、カレンダー送りを置いてきちんとカレンダーを合わせてからカレンダー抑えを取り付け、ここに見える窓からスプリングを滑り込ませて入れる。
スプリングまでセットしてカレンダー抑えをつけようとすると、ネジかスプリングを確実に飛ばすので注意w


以下の写真は分解時の写真。スプリングが逆についている。このため、カレンダーがズレて表示されていたのであった。

これが分解前のズレてるカレンダー。かっちょわるー


カレンダーを組んで正しく送られる事を何度か確認したのち、テンプを取り付ける。天心を折ったら全てが終わるため、アンクルと同じくらい緊張する作業である。

何度も取り付け直し、ようやく完了。ちゃんと振れている!!この瞬間の嬉しさはいつになっても変わらない…

文字盤の取り付け。

傷、なんとかならんのかのう…

夜光もくすみがある。ヌーロを塗って良いのかどうか思案したが、文字盤ノータッチの原則』注1に則り、何もしない事にする。
傷さえなければ綺麗なのだが…

取り付け。カレンダーもバッチリ!

ここからは針の取り付け。

この時計の特徴、二つのタイムゾーンを示す時針を取り付ける。どちらかを折らないように、慎重に…
マスキングテープには時針と分針もスタンバイ!

時針の取り付け。新しい夜光もいーかんじ!
なお、他の二つの時針は独立して動かせないため、住んでいる地域に応じてこの時点でそれぞれの時針の間隔を調整し決める必要がある。


いよいよ新たに塗装した分針!

こちらも、慎重にセット。曲がりなどないかチェック。他にも、他の針や文字盤と干渉していないかなど何度も回してチェックする。
ところでこの針入れ機、本当に買って良かった。これがあるのとないのとでは針入れの精度、そして針への負担が全く違う。

続く…



注1 … 文字盤を少し直したりするのは簡単そうに見えるが、やって見るととても難しい上に他の箇所とのバランスも崩れ、しかも一切修正が効かないため、なんとなく少しクリーニングできそう、とか直せそう、とかって見えても絶対に手を出さない、という経験則。
せいぜいブロアーでチリを飛ばすか、ロディコでプリント部分を剥がさないよう気をつけながらゴミを吸着させる程度にしよう。