ポールスミスの時計を試す。これ、意外と良いのでは…
友人に電池交換を頼まれて預かった、ポールスミス。

汎用クオーツ搭載の所謂ファッションウォッチであるが、それ以前にポップすぎるデザインから検討もした事のないブランドであった。
開けてみると、これ。
モジュールを囲うのはチープなプラスチックのスペーサー…ペラッペラ。時計自体もめっちゃ軽い。
電池交換ついでに外装をきれいにするか、と研磨に取り掛かった。
裏蓋。放置しまくっていたという割には綺麗だ。
ダイアル。
あれ?なんかすごい綺麗だ。風防のガラスが傷つきまくってたので、勿体無いなあ…
ヘアラインを出すためのスポンジでケースをこすり、傷を取りつつヘアラインを入れる。


表側を研磨するときは、ガラスをこすらないようにタミヤのマスキングテープで養生する。
竜頭側もしっかりポリッシュ!
ブレスもブラシで擦って水洗いし、傷を取りつつヘアラインをつける。傷が深いので完全に取るのは無理。
ケース、ブレス、裏蓋を超音波洗浄機に放り込む。ブレスは完全に固着していて取れなかったので、そのまま。
裏蓋も傷を取る。こちらもそこそこしか取れない。
パッキンはこの形のものを持ってないので、再利用。シリコングリスを塗布。
電池は、電気を通さないプラスチック製のピンセットで扱うべし…
出来た。
いつも通り、動作確認と言う名の試着を行う。
…おお!!なんか結構良い感じではなかろうか??
深みのある青の文字盤ががつや消しのステンレスに引き立てられ、渋い輝きを放っている。バセロンコンスタンタンのオーヴァーシーズの様ではないか?!
(とか言うとバセロンユーザーにギャラ入り外箱で殴られそうですが…w )
焼けた風の色合いの夜光(ダミー)も良い感じである。ワイシャツの袖の丸みと袖口の直線が、同じく丸みと直線で形作られるトノー型ケースに絶妙にマッチしている。トノー型、いいねぇ…!
コメント