女性用クォーツ時計の再生 - ムーブ載せ替え編 -
では厳かにムーブ載せ替えを執り行う。まずはケースを開けてリューズを外し、中身のムーブメントを取り出す。















スペーサーはペラペラのプラスチック。まぁよかろう。

新しく買ったムーブメントにはムーンフェイズがついてた。無用なので外そうとする。。。
と、ふと気付いた。あれ??
左が針と文字盤を取り除いたオリジナル、右が新ムーブメントなのだが。。。

なんと、筒車の太さや、ボタンの位置などが微妙に違う!!!
げぇ!!!!合わないやん!!!
真っ青になった。
が、ここで冷静になり対応を考えてみた所、ムーブメントの故障箇所を入れ替えればよいのでは?と思いつく。
どうせ下手なエンジニアが、電池交換しようとしてブレスレットかドライバーでコイルを傷つけて不動になっちまったんだろ!?とあたりをつけ、コイルを交換してみることにした。
見た目はそっくり、かつ型番もほとんど同じなので、コイルはきっと使いまわせるはず。

抑えを外して、コイルを取り外しにかかる。
こういうとき、クォーツ時計はシンプルでよいね。

ネジを2、3個外しただけでコイル摘出完了。ついでに横にある小さなモジュールも摘出。
これ。

故障してるムールに新しいコイルとモジュールを載せ替える。新しい電池をセットして・・・緊張の瞬間。。。。。!!!
動いた!!!テスト用に取り付けた秒針が、ちゃんとうごいている(T T
やったーー

こういう時は嬉しくてついついガッツポーズをしてしまうw
晴れて文字盤、針を取り付けて動作確認。ついでに各ボタンの動作も確認しておく。曜日送り、日送り共に問題なし!!

ケーシングして、完成。
外装はいつものごとく軽くポリッシュ!

さすが、磨いたおかげで輝きをとりもどした。華やかで可愛くてよい時計ではないか!!

ダイバーズ風ベゼルはお飾り。でも、お飾りでヨイのである。
この時計をはめたまま娯楽で潜水する人はまずいないであろうから。

側面をポリッシュする時はかならずリューズを外してから行うこと。そうしないと、磨けない部分がでてきてカッコ悪いし、リューズ、巻芯を破損させる恐れがある。

こうして無事復活した名も知れぬクォーツ時計は、無事にN氏の奥様に渡りましたとさ

ご本人は大層喜んでくれたようであった。
聞いたところによると、購入店に持ち込んでもこの時計は直せないといわれ、代わりにその店で使える3割引のクーポンを貰ったとのことw

以上、女性用クォーツ時計を修理したお話でしたとさ。
考えて見るとクォーツ時計を直すのはこれが初めてだなあ。(音叉時計を除くw)
コメント