カテゴリ:
さて、仕上げに組み立てに入る。

IMG_4582
文字盤。

裏側。
IMG_4583


小さくまとまってて綺麗!
IMG_4584

ブロワーとロディコで丹念に汚れや指紋を取り除く。このとき、時計油にロディコが触れないように気をつける。もしついてしまうと、その油が文字盤とかにつき汚してしまう。
IMG_4585

また、テンプが微妙にムーブからはみ出ているため、ムーブを持つときに指でテンプに触らない様、細心の注意を払う。テンプに指をかけたまま少しでも力を込めれば、天芯がポキっと逝きます。

そのまま時計の裏蓋にカポッとはめて…
IMG_4586

ちゃんと収まるのを確認し、
IMG_4588

針を取り付け。
二針デイト無しモデルのなんと簡単なことよ…
IMG_4589

針同士の干渉や、巻き上げ、時刻調整を一通り確認する。針の汚れもないか確認。
IMG_4590

そのまま勢いよくケースにはめれば完成。パッキンとかないので、防水性はゼロに等しい。

さて、バンドは、と…
IMG_4591

オリジナルの革ベルトについてたバネ棒、謎の汚れがビッシリ…!😓

爪楊枝でこそぎ落とす。地味に時間がかかる作業である…
IMG_4592

オリジナルバンドは硬くなってしまっているため、及び、僕の手には短すぎるため、手元にあったレディース用のNATOバンドに変更。
IMG_4593
んー、

斬新だけどイマイチ!と思ったので以下の様に14mmの皮ベルトを買って取り付けた。

IMG_4605

完成。
IMG_4617


んーやっぱ皮ベルトの方がよいね!!
IMG_4619


ちなみに、スーツに着けるとこうなる。小さいのだが、とても上品な仕上がりになるのであまりおかしくない。
自分でも驚くほどに馴染んだので、しばらく普通に仕事で使っていたくらいだ。
IMG_4656


というわけで、ジャンクのアンティークタンクを復活させた話でした。50年近く経ってるだろうにこの上品な輝き、さすがのカルティエ…