カテゴリ:
時計いじりをしていると、必ず使うのがドライバー。様々な大きさのネジに対応するために何種類か持っておくのが普通なのだが、結構すぐ曲がったり欠けたりする。

今までは我流で研いできてのだが、ある日某若き時計師に研ぎ方を教えてもらって目から鱗であった。

ので、早速実践してみるなり。


まずは木を探してくる。スリ台と言って、ドライバーを固定するための台。

適当に庭で木を見つけた。
IMG_7767

ノコギリで適当な大きさに切り落とす。いい運動になった。
IMG_7769

水洗いして、カッターで切り込みを作る。

IMG_7810


ここにドライバーを乗せるわけですな。ちっさ!
IMG_7811

こんな感じ。研ぐ面が木からはみ出るようにする。

IMG_7813

砥石を乗せて…垂直方向に動かし、ひたすらこする!!研ぐ!
IMG_7815

反対側も。横から見て二等辺三角形を目指す。

IMG_7818

砥石のスリ目は直角に入るようにする。未熟すぎてまったく入ってない笑

IMG_7821

先端の厚み調整。地味にむずい。
IMG_7819

この後バリ取りを軽くかけて完了。

その他のドライバーについても同様に行う。
IMG_7829

大事な大事なベルジョンのドライバーセット、リフレッシュできました。良かったね!!

IMG_7833

この作業は慣れが必要で、教えてくれた方も毎日練習して身につけたと言っていた。僕も精進します。

以上、ドライバー研ぎのお話でした。天才若手時計師のE様、心からありがとございました。