カテゴリ:
僕が機械式時計に興味を持つきっかけとなった一本。


Wittnauer Futurama Retrograde


めっさめさカッコヨイ。

僕はその昔、Watchismoというサイトの看板にこの時計の画像が使われているのを見てから、いつかはこういうカッコヨイ時計を手に入れたいなぁと思っていたのだった。

これがなかなか出回らない。ほんとに。


ウイットナーはロンジンのアメリカでの販売ブランドであるので、まぁまずアメリカでのみ販売されたものであろう。

年数もよくわかっておらず、全部でいくら出荷されたかの情報もない。謎に包まれた一本である。


特にこの黒✖︎金。これが渋い。灰色や白色の文字盤のモデルもあるのだが、この機種に関してはやはりゴールドと黒の組み合わせが本流であろう。これがさらに出回らない出回らない…!


結構頑張って探した末に、二年ほど前?に、コレクターから値切りに値切って手に入れたものである。皮に黄色のステッチが入ったバンドを合わせている。


さて、最近どうも手巻きが重いのでかるーーくメンテナンスすることにした。

裏蓋はこじ開け式で、防水なにそれおいしい?状態である。パカっとあけたらすぐムーブが取り出せる。

ひっくり返して機械台へ。下の写真はすでに自動巻きモジュールと、角穴車、丸穴車のネジをとった状態。キャリバーはETA2784。チュードルなどに採用されている名ムーブである。ハイビートで精度がとても良い。
巻き上げ機構周りにAO-3、輪列にAO-2を注油。

これが自動巻きモジュールの裏側。各ゼンマイをばらして汚れを拭き取り注油。

清掃前のアップ!


んで組み直して表側おしまい。

-----

あと、針が下端まで降りてから跳ね上がるタイミングが、分針と時針がズレてたのと、インデックスから微妙にずれてたのを治すべく文字盤裏をメンテナンス。文字盤は側面の二つのネジで止められている。

以下は日の裏の画像であるが、これだけ見て、どこがどうなってるかわかる人はなかなかいないだろう。笑。
中央上部の鳥のくちばしが円盤を突いているような部品がお気に入りである。


二つのレトログラード針がピキっと同時に跳ね上がるよう合わせるのは、非常に根気のいる作業。微調整に次ぐ微調整....

終わったら文字盤を付け直してテスト。

長針が、12まで降りたらキッカリ0まで跳ね上がって戻るのを確認。これもかなり難儀な作業だ。調整が甘いと、文字盤を外して、跳ね上げ機構の歯車の組み直しが必要になる。
なお、このモデルは分針が時針の下に取り付けられる。普通と逆。


んでひとしきりケースやら風防やらきれいにして、実用。

かっこよすぎる!

この、左側面の光沢仕上げの面がかっこよすぎなんである。この重厚感、ゴージャス感。いったい誰がデザインしたんだろう???



以上、レアかつマニアックな愛用品のご紹介でした。