タグホイヤーの電池交換&クリーニング
お世話になってる人から電池交換を頼まれたので、ついでにクリーニングもしますよと預かる。
タグホイヤー クォーツ時計。
これと同じものを頼まれるのがもう3人目なんだが、そんなに人気だったモデルなのだろうか・・・?確かに高級感のある深い青ダイアル、視認性の良いインデックス&針、良質のステンレスブレスは良いものである。クォーツにしてはちょっと重いなあと思ったのだが、それもまたよい。
長年使ってきたのであろう、小傷が入っている。
裏側。潜水服の刻印がある。ここに汚れがたまりやすく、この個体も皮脂汚れが付着している。
中身を取り出す。
ハンディリューターで磨く。サンエーパール。
ヘアライン加工用スポンジでヘアラインを修復。まずは荒いやつからスタートし、傷をとりつつヘアラインを仕上げていく。
ブレスの真ん中はポリッシュ加工されているので適宜マスキングテープ(TAMIYA)でマスキングしながら仕上げる。ただ、あまり削り過ぎたくないため、ある程度の傷は消さずに残す。
研磨中は研磨剤が飛び散るので、汚れてもいい服でやる必要がある。また、細かい粉塵も出るので、N95マスクを着用することをお勧めする。あるのとないのとでは、全然違います。ほんと。
ブレスも裏蓋も超音波洗浄機に沈める。五分間洗浄。
この瞬間がなんともいえず快感。。。出したらピカピカに!
ベゼルの墨入れが落ちてるところがあるので、敬愛するゼンマイワークスの記事を思い出し、必殺タミヤカラーで修復。これが意外と落ちないのである。ちなみに前は黒の油性ペンとかをつかったりしていた。
こんな感じでインクをいれ、ふき取りつつ色を入れていく。4が難しかった。。。
ある程度インクを落としたら、つまようじをこすりながら余計なインクを落としていくことで、
かなり細かな調整が可能。
おおーーいいねー!装着感が抜群に良い。
ブレスレットはもうちょっとポリッシュしてもよかったかな?
この通り、キレイにしてお返ししたところとても喜んでいただけた。
ブレスレットのポリッシュ部とヘアラインの切り返しの部分はやっぱクッキリさせるほうが高級感があって良いね!この時計はベゼルもポリッシュ仕上げなので結構細かい研磨が必要であった。でも楽しいから全然良い。
以上、タグホイヤークオーツの電池交換&クリーニングでした。