カテゴリ

カテゴリ:Jaeger Lecoultre

Jaeger LeCoultre Memovox E855 (GOLD) 美しすぎ

カテゴリ:

愛機、ビンテージのジャガールクルト メモボックス、e855である。

ほんと美しすぎる。

そんなことは分かり切ってるのだが、何度見ても美しすぎるので一応。。。。

IMG_1659

見よ、このコンディション。メキシコの時計屋から買った。

IMG_1728
ラグの形状。アンティーク時計なのに古すぎず、現代にも通じる曲線美。美しいー

IMG_1719

インデックスも針もゴールド。

IMG_1696
うーん絵になる。かっこよすぎるぜE855.

IMG_1712

このモデルは複数デザインがあるが、何度も言うが、この六時の細長いインデックス、かつ夜光付きのドーフィンハンドが圧倒的にかっこよい。

IMG_1709
んー、アラームインジケーターの△が最高。

IMG_1675
黒い安ベルトでも十分にかっこよい。

IMG_1677

袖口から金色の時計が見えると、何かこう温かみのある時間を過ごしているようでほっとするのです。

IMG_1648

苦心してSSも手に入れた。それがこちら。かっこよすぎ。

ULZL8816

も一枚。
僕の中で、アナログ時計の中で全時計の中で一番かっこよいのがこの時計です。
言い過ぎ?w
QLGN0201



以上、ビンテージのMemovoxのお話でした。


 

Gay Freres (ゲイフレアー) ブレスのコマ調整

カテゴリ:
多分僕以外に書く人が誰もいないので書く。

ジャガールクルト・Memovox E855 には純正ブレスレットとして、ゲイフレアー社のブレスレットがある。

コレ。これは別個体で調整済み。
IMG_6881

ゲイフレアー社はゼニスやパテック、ロレックスなど、名だたるメーカーにブレスレットを供給してきた伝説的な会社である。

この個体はバックルが純正のものから替えてあるが、そもそもこブレスは現存する個体が少ない上、華奢な作りなので壊れやすく、ほとんど見かけることはない。
IMG_9815

コマはこのようになっている。

IMG_9816

接続部のアップ。
IMG_9818


細めのこじ開けやドライバーを用いて、このように二つのリングを開く。
IMG_9820

そうするとコマが外れる。
IMG_9821

この端っこの部品が曲げやすくて良いが、他のコマと違い換えが無いため慎重にやって下さい。
IMG_9822

詰めた後のコマに嵌めて、この通り。
IMG_9823

ついでにサンエーパールで磨いてみた。上が研磨済、下が未研磨。
IMG_9824

どやっ
IMG_9825


つくづく美しいブレスだ…😍
IMG_9826



以上、レアブレスレットのコマ調整のお話でした。日本語で書いてるし、まじ誰得な記事なんだろう…?笑

さても美しいJLCメモボックス E855 ロングインデックスSS

カテゴリ:
ジャガールクルトのメモボックスSSを久々に着用。
IMG_7762


んーカッコ良い。アナログ時計の中ではコレが一番カッコ良い。と思う。
IMG_7764
このモデルは複数デザインがあるのだが、1番のお気に入りはこのデザイン。六時位置のバーインデックスが、アラームインジケーターダイアルまで伸びているパターンのもの。

他にはこんなのも持ってて状態はこっちのが断然いいのだが、デザインはロングインデックスの方が好き。
IMG_0648


側面もかなり良い状態。ブレスはゲイフレアーのオリジナルブレス。
IMG_7763

竜頭もオリジナル。JLロゴが輝く!
IMG_7761


その昔、コレがジャンボサイズと言われた時代が有ったのです。
IMG_7695

普通に実用、精度も申し分なし、でもそのうちオーバーホールしようっと。
IMG_7726
木製ベンチで撮影会。



いつになってもカッコ良いメモボックスのお話でしたとさ。

パネライ三針 vs JLC Memovox e855

カテゴリ:
久々に会った時計屋が新しい時計を買ったと自慢していたので一緒に写真を撮った。

型番不明、パネライのスモセコ三針。三十万ちょいもしたんだ、と自慢していた。
IMG_4019


こやってみると、パネライも良きー。


どうでもいいが僕の巻いてる金張りのメモボックス、当時は『ジャンボ』と言われていたのであった。

が、パネライと比べると小さい。遠近法でやっと同じくらいの大きさに見える…


ちなみに👇は別色のメモボックスとの比較。右側は、僕の中で最も美しいアナログ時計として位置づけられているSSデザイン。型番は同じくe855 。

両方ともドーフィンハンズで、めちゃめちゃかっこよい!!
IMG_4055


次に会ったらもっとパネライの写真撮ろうっと。

金のメモボックスとニューバランスのスニーカー(欲しい -> Get済)

カテゴリ:
こないだふと見かけたこのスニーカー、

IMG_20190215_134636


一目でめちゃめちゃ気に入った…
IMG_20190215_134658

型番メモって買う準備
IMG_20190215_134718


関係ないけど大好きなメモボックス
IMG_20190215_134754


って事をブログに書こうと準備してたら…


持ち主にダメ元で買値で買うよっつったら、売ってくれた😍 一月に買ったばっかなのに申し訳ない。

IMG_20190215_141656

ひっさしぶりにスニーカー買った。
たしか最後に買ったのは三年前、ディアドラというイタリアのスポーツメーカーのものであった。

IMG_20190215_141728

時計と…
IMG_20190215_141845


しかしこの金張りのメモボックス、カッコ良いなあ。カジュアルには似合わないが…
IMG_20190215_141923



…つーかこの靴、やけに親しみが湧くなぁと思ってたら…

カラーリングが…

IMG_4045



愛用のカシオの電卓そっくりやん!!🤣🤣


関西限定プリングルスたこ焼き味、ウマー。with Jaeger Lecoultre Memovox e855 ゴールド

カテゴリ:
タイトルそのまんまではあるのだが…

プリングルス、関西限定たこ焼き味
IMG_1062

これが結構旨い!!

ソース味系スナックにハズレなしという古よりの言い伝えがあるが、これも例外ではなかった。

金色のパッケージと金色の時計。メモボックスのこのデザインはやはりカッコ良い…よすぎる…
IMG_1064


下の角度から。黒バンドがボロくなってきたので変えようかなぁと思いました。
IMG_1063

ジャガールクルト メモボックス “The Ace”(E855) cal. K. 825

カテゴリ:
を巻いてちらし寿司を食いに来た。
IMG_0519

しかしまぁ、鰻は許すにしてもちらし寿司にフォアグラを載せてるのは、それはいいのか?!

いや、確かに旨いのだが…

むしろ刺身にやや飽きた時にいいアクセントとなってかなり好きなのだが…。


時計はジャガールクルトのメモボックス。E855という型番のもので、キャリバーはハーフローター式のk.825が載っている。尚、このkは耐震装置の種類を示している。

ハーフローターは、巻き上げ用の重りが往復運動をする事でゼンマイの巻き上げを行うため、バネで重りが跳ね返されるたびにコツコツと音がする。これが堪らない…!!

アラーム機能はもちろんのことだが、このコツコツという音もまた、このモデルの奏でる重要な音といえる。
このムーブ、好きすぎて四つくらいある。


うーん、この端正なダイアル…
IMG_0522

昼の12時なのに日付が変わろうとしている。まぁ、ただ合わせて無いだけである。それもまた、良き哉。

なお、日付早送りなどという軟弱な機構は搭載されていない。
IMG_0524

純正ブレスは知る人ぞ知る鹿さんマークのゲイフレアーブレス。ゲイフレアー社は高級ブランドのブレスを製造していたが、その後ロレックスに吸収されたという噂がある。あくまで噂で、かなり謎の会社である。そのうちブログで書こうと思っている。が、誰かが調べて先に書いてくれないかなぁとも思っている。

IMG_0528

このブレスは結構レアで、コレだけで何回かオーバーホールが出来る。見た目よりはるかに軽くしなやかで、巻いてみてとても驚いた。何故か二つあるのでいる人が居たら教えてくださいませ。

🦌🦌💨🎅 

バーインデックス、アラームインジケーター、針、全てにおいてめちゃくちゃカッコよすぎる一本。

E855には複数のデザインがあるため、区別する意味でこのモデルが”The Ace(ザ・エース)”と呼ばれているのを見たことがある。ぴったりなのでこれは僕も積極的に使っていきたい。
IMG_0529


いやー、かっこよすぎる…🤣🤣

取り敢えず載せときゃいいのか?イクラ、鮭の西京焼き丼 with Memovox

カテゴリ:
タイトルの通り。メモボックスを巻いて意気揚々と乗り込んだ和食屋で出てきた丼。
IMG_7274

取り敢えず飯と撮っとくか、的に時計を取ったが、やはりメモボックスの格好良さは異常。

これは個人的に”The Ace”と呼んでいるモデル。太い針が特徴的で、インデックスも太め。アラームインジケーターの三角形は塗装ではなく別パーツが取り付けられていて、中には夜光塗料が塗られている。完全オリジナルの奇跡の一本。
IMG_7275

JLロゴの刻まれたリューズ。側面のエッジも立っていて、状態はバツグン!
IMG_7277



これ、西京焼きといいつつ一度焼いた後にまた味噌を載せて炙っている。いいのかそんなことして?と思ったが、まぁ見栄えとしては良いのだろう。

悔しいことに、これが結構美味いのでしかた…W
IMG_7283

某ベイにて大量の新規Memovox出品があったので勝手にレビューをする

カテゴリ:
新規かどうかは知らないけど今気づいたので適当にスクショを貼って行く。

ジャガールクルトのメモボックスはロングセラー商品で様々なパターンがあり、欧州ではジャガールクルト、北米ではルクルトの名前で売られていた。

僕はその中でもE855と呼ばれるシリーズの大ファンで、とくにドーフィンハンドのモデルがものすごく好きである。

…まぁそんなことは置いといて、以下にご紹介。

めんどいのでリンクは貼れないのだが、欲しい人は是非凸ってきて下さいませ。
コメントはものすごく適当につけてるので、あまり、真に受けないようご注意を。

FullSizeRender
ミックスインデックス、ドーフィンハンド、青いアラームインジケーター。あまり見ないモデルで好きなのだが、ケースの形がアンティークすぎてイマイチ。


FullSizeRender
セイコーみたいなケースに、アラームインジケーターの細長い二等辺三角形が特徴。インデックスとよく合ってるね!しかしこれもアンティーク感ありすぎてイマイチ。


FullSizeRender
メモボックスはゴールドも美しい!北米向けモデルであることを示すルクルトのロゴが十二時に入っていて、グレード感も高い。六時位置にスペースがあり、オートマチックと記載されているのも北米向けモデルの特徴。なお、キャリバー815はハーフローター式自動巻きのデイトなしモデルである。


FullSizeRender
ミックスインデックスのゴールドモデル、これもアンティーク感に溢れている。メモボックスは竜頭が二つある分、ダイアルが湿気で傷みやすくこのような黒ずんだ個体が非常に多い。


FullSizeRender
リーフハンズがエレガントなモデル。インデックスの内側にスペースが多めなのが個人的にイマイチ。時代を感じさせるデザインという意味では素敵。


FullSizeRender
北米向けモデル。バーインデックスの内側に夜光のドットが入っているのは高ポイント。北米向けモデルは金色が多いのは国民の嗜好を反映したものであろう。いまでもアメリカ人は金色好きが多い印象。

FullSizeRender
やや珍しい、六時位置にロゴのある北米向けモデル。細長いアラームインジケーターはやはりアンティーク感満載。


FullSizeRender
コレ。大好物のE855である。六時位置のインデックスが、アラームインジケーターのディスクまで伸びているのが素晴らしい。このデザインこそがキングオブメモボックス!
ダイアルは見ての通りひどい状態で、しかし上述の通りメモボックスは傷みやすく、ほとんどはこのような状態のものばかりである。

FullSizeRender
同じくE855だが、違いがわかるだろうか?このモデルは、バーインデックスが短く、内側にかけて少しスペースがある。さらに、9時、6時のインデックスがそれぞれ太くなっている。

コレはコレでよいのだが、少しシャープさに欠ける印象。


FullSizeRender
うって変わって、縫い針のように細い針の北米向けモデル。この辺りの時代のモデルには、リューズがこのようにやや小さく、ぽってりしたものがある。ジョイント式巻き芯だからなのか?ケースの形は好きなのだがこれか残念。



FullSizeRender

ラグが広がるように伸びていて、ややドレッシーな印象を与える。古き良きアメリカの社交文化を思い起こさせるあつらえで嫌いではないが、やはり古臭さのほうが勝る。


FullSizeRender
楔形のインデックス、黒い秒針が特徴的。これも末広がりのラグで、ドレッシーである。が!やはり文字盤の状態が悪いのが残念である。


FullSizeRender
これはジャガールクルトでもメモボックスではないが、似たようなモデル。ぱっと見よくにているが、やはりケースの作りの安っぽさは否めない。

よい時計というのは、ケース自体がえもいわれぬオーラを纏っているものである。のだが、これにはそれが無い。機械式アラーム時計の入門としても割高感が否めないなぁ。


FullSizeRender
アラームインジケーターの部分が、パーキングメーターになっているモデル。車を止めてアラームをセット、その後設定した時間にアラームが鳴り、駐車時間を持ち主に伝える…という趣向。

鮮やかな青色のため見た目のインパクト強く、個人的には好き。

パーキングメーターのメモボックスには北米向けのルクルトロゴのものが多いイメージだったがそうでもないのかな?
あるいは、欧州向けモデルのアラームディスクを置き換えた可能性もあり。


FullSizeRender
夜光の入ったリーフハンズの針がドレッシーなゴールドモデル。ミックスインデックスは悪く無いが、個人的にはやはりインナーディスクとのスペースが気になってしまう・・・。


しかし一番は…

というわけでいくつかコメントをしてきたが、やはり、僕の中での最高峰のメモボックスはこちらである。E855のSSモデル。この個体は状態も最高で、インデックスも細長いタイプ、しかもピカピカに磨かれている。JLのオフィシャルメンテにでも出したのであろうか?
三針アナログ時計では世界最高のデザインだと思っている。
FullSizeRender

もう一枚別の写真。ピカピカ!!かっこよい!!!最高。たまらん!
FullSizeRender

僕のもこんなに綺麗だったらいいのになぁ。。。。

サービスに出したら綺麗にしてもらえるのだろうか?ブティックに持ち込めば2,000ユーロほどでオーバーホールついでに文字盤の再印刷をやってくれると聞いたことがあるが、どうなのだろうか。

リアルではまず見ない

ちなみに、リアル生活では一度だけ、アンティークのメモボックスを巻いてる人を見たことがある。空港のラゲージクレームにいた西洋人であった。それでも確か北米向けモデルで、E855の欧州モデルは皆無である。


もし街でE855を巻いてる人を見かけたら僕である可能性が大であるので、是非お声がけを!(違ってたらすみません。)

以上、メモボックスファンによる勝手気ままかつ無責任な出品物論評でした。


ジャガールクルト・メモボックスとハンバーガー🍔を食う

カテゴリ:
タイトルまんま!

IMG_4850


ハンバーガーといえば男子の夢である。僕は田舎者なのだが、何かお祝いがあると町に出て、マクドナルドを食べさせてもらうのが何よりの楽しみであった。

いまでもはっきりと脳裏に焼き付いている、メニューを持って階段を上る時のあの高揚感…!

プラスチック製の容器をカパッと開ける時のあの芳香…。

普段家で食べる料理とは全く違うアメリカンな味わいに、少年の心が踊らない訳があろうか。いや、ない。何かの間違いでチキンマックナゲットなどが付いてしまった際には、もはや夢見心地である。バーベキューソースのほんのり甘いコクのある味わいが、サクサクプリプリのチキンに合わさり… 完全にノックアウト状態であった。


そんなこともあり、どんなにマクドナルドが評判が落ち、産地偽装やら異物混入やらで苦境に陥った時でも僕は食べて応援を貫いて来た。


この感覚、登下校で何軒もマクドナルドの前を通る都会っ子には分かるまい、、、まぁ、ハンバーガーとは僕にとってそういうロマンがある食べ物なのである。

IMG_4849

その後数十年経ってもハンバーガー好きはどうにも解消する事はなく、未だにハンバーガーが、大好きである。食べる前とかテンションめっちゃ上る。


テンション上がったので、時計とともに写真をとり、それをこんな感じでデコったりしてみた。
IMG_4934
ランランルー!


今日来たこの店はジューシーな肉が二枚重ねになっていて、とろーりチーズが絡み付いている。自家製の多種多様なソースを選び放題かけ放題、野菜も新鮮でシャキシャキと来た。


たまらんー🍔


マクドの九倍うまい。


…以上、時計についての説明が一切ないエントリでした。時計も超好きなやつです。




このページのトップヘ

見出し画像
×