カテゴリ

カテゴリ:他人の時計

タグホイヤーの電池交換&クリーニング

カテゴリ:
お世話になってる人から電池交換を頼まれたので、ついでにクリーニングもしますよと預かる。

タグホイヤー クォーツ時計。
IMG_20200513_081428

これと同じものを頼まれるのがもう3人目なんだが、そんなに人気だったモデルなのだろうか・・・?確かに高級感のある深い青ダイアル、視認性の良いインデックス&針、良質のステンレスブレスは良いものである。クォーツにしてはちょっと重いなあと思ったのだが、それもまたよい。
IMG_20200513_081433

長年使ってきたのであろう、小傷が入っている。

IMG_20200513_083103

裏側。潜水服の刻印がある。ここに汚れがたまりやすく、この個体も皮脂汚れが付着している。

IMG_20200513_234219

中身を取り出す。

IMG_20200513_234946

ハンディリューターで磨く。サンエーパール。

IMG_20200513_235554

ヘアライン加工用スポンジでヘアラインを修復。まずは荒いやつからスタートし、傷をとりつつヘアラインを仕上げていく。

IMG_20200513_235557

ブレスの真ん中はポリッシュ加工されているので適宜マスキングテープ(TAMIYA)でマスキングしながら仕上げる。ただ、あまり削り過ぎたくないため、ある程度の傷は消さずに残す。

IMG_20200514_000512

研磨中は研磨剤が飛び散るので、汚れてもいい服でやる必要がある。また、細かい粉塵も出るので、N95マスクを着用することをお勧めする。あるのとないのとでは、全然違います。ほんと。


ブレスも裏蓋も超音波洗浄機に沈める。五分間洗浄。

IMG_20200514_000820

この瞬間がなんともいえず快感。。。出したらピカピカに!


IMG_20200514_001836

ベゼルの墨入れが落ちてるところがあるので、敬愛するゼンマイワークスの記事を思い出し、必殺タミヤカラーで修復。これが意外と落ちないのである。ちなみに前は黒の油性ペンとかをつかったりしていた。

IMG_20200514_003018

こんな感じでインクをいれ、ふき取りつつ色を入れていく。4が難しかった。。。
ある程度インクを落としたら、つまようじをこすりながら余計なインクを落としていくことで、
かなり細かな調整が可能。

IMG_20200514_022738

パッキンは状態がよかったのでグリースを塗って再利用。
IMG_20200514_022904

新しい電池で順調に動作。

IMG_20200514_024118

おおーーいいねー!装着感が抜群に良い。

ブレスレットはもうちょっとポリッシュしてもよかったかな?
まあどーせすぐ傷がつくからいいか。
IMG_20200515_102707

この通り、キレイにしてお返ししたところとても喜んでいただけた。

IMG_20200515_110730

ブレスレットのポリッシュ部とヘアラインの切り返しの部分はやっぱクッキリさせるほうが高級感があって良いね!この時計はベゼルもポリッシュ仕上げなので結構細かい研磨が必要であった。でも楽しいから全然良い。


以上、タグホイヤークオーツの電池交換&クリーニングでした。




オールドゼニスやばい良い、三つ目、アローハンド😍 Super Sub Sea A3736

カテゴリ:
これも先のコレクターとの会合時に見せていただいたもの。

ZENITH Super Sub Sea A3736

IMG_3200


もはや芸術品。。。。
IMG_3199

なんと腕につけさせてもらった!!!めちゃめちゃ嬉しい。
ムーブメントは名機146HP。

IMG_3208

しかもGay Freres社のラダーブレスつき。たまらん。。。。
IMG_3213

オールドピアノの上で撮影。めちゃめちゃかっこいい。

IMG_3218

僕のMemovoxのGay Freresブレスとツーショット。

IMG_3225

ツーショット。
リアル生活でGay Freresブレスのオーナーに会うのはこれが初めてである。

IMG_3231



何回見てもあきないなー。もっと写真とればよかった!!
この時計をリアルで見ることができる人って、めちゃめちゃ限られているのではなかろうか??

IMG_3221

ピンク・フロイドのレコードが背景に見える。

彼はおもむろにレコードを取り出し、Darkside of the Moonをかけはじめた。アナログプレーヤーで聞くピンク・フロイド、めちゃめちゃよかった。

IMG_3214

クッションケースに左右に割り当てられたリュウズとプッシャー、ロリポップ黒の針、パンダ三つ目、アローハンド、僕がかっこいいと思えるすべての要素が詰まっているスーパー名作クロノグラフ。デイトナよりいいかも。。。

IMG_3211



以上、貴重な一本との出会いについてでした。





エベラール コントグラフ ビンテージオリジナル!!めちゃめちゃ良い

カテゴリ:
先日、とある時計愛好家とお会いする機会があり、先方のコレクションを一部見せていただいた。

その中にあった・・・・これ!!

Eberhard CONTOGAF (Original)

IMG_3251

うーん、ヤバー。。。。めっちゃくちゃかっこよい。。。

IMG_3248

見よ、この精悍な佇まい。。。

IMG_3254

状態も抜群。50年経ってもこんなにかっこいいままの時計って、すごない?

IMG_3255

愛好家があつまると、こうしてリストショットをとりあうのは世の常。

IMG_3267

気に入ったので、しばらくつけさせてもらい、ニヤニヤしていた。

搭載キャリバーは自社製のCal.310-82。REF番は131501・・・だろうか?
IMG_3247

何枚写真を撮っても飽きないなあ。

IMG_3248


以上、ビンテージの超名品のご紹介でした。





Patek Philippe 5067A 良き哉

カテゴリ:
A女史がかっちょいい時計を巻いていたので、見せてもらうついでに巻かせてもらった。

パテクフィリップ 5067A

IMG_9188

ダイアモンドベゼル、クオーツ。

カッコ良い! そして華やか。

あんまり時計に興味のない御仁なので純粋に見た目(と価格)で買ってるはずなのだが、カジュアルさが気に入ったと言っていた。カジュアル、なのか…?

IMG_9191

こんくらいのサイズは腕に乗っかってる気がして心地よい。
IMG_9186

3日に撮ったので三時位置にちゃんと3と書いてある 笑
IMG_9123

さすがの輝き…
IMG_9114


ただのシリコンバンドがなぜここまでオーラを纏うのか…
IMG_9132

せっかくなので手元のシンクローナ2100とツーショット。白シャツにめちゃめちゃ似合ってる!
IMG_9202


以上、レディスクォーツの最高峰とも言えるアクアノートのダイヤベゼルでしたとさ。













仮面ライダー 変身ベルト的腕時計

カテゴリ:
タイトルまんま…


P君の私物。

IMG_8272


レディースサイズの時計かと思いきや、実は仮面ライダーのベルトデザイン。
IMG_8275

ナイス⭐️

放射線状の模様がインデックスのようで良いね!本物は確か回るんだったっけか…?
IMG_8274


中はこの通り、ごく普通のデジタル時計。
IMG_8278

裏蓋。電池交換はここからであろう。
IMG_8269


ベルトはカスタムした革バンドを付けている。このバンドに本体の数倍の金をかけている。
IMG_8268


良いね!時計っぽさある。
IMG_8267


以上、遊び心溢れる時計のご紹介でした。

こういう一本を愛で楽しむ事ができてこそ、真の時計好きと言えるのではないだろうか…。学ぶところ深し。










コンビデイトナ、ダイヤインデックスのキラキラ感よ…💎

カテゴリ:
なにやらダブルロック(蓋をするようにバックルにかぶせる尾錠みたいなやつ)が緩いということで、直してーと言われたこの時計…。

Rolex Daytona 116623G
IMG_6801

こんな名前を付けてるブログだが、デイトナ実は初めて登場するのでは…?

IMG_6762

コンビブレス、美しい!!オメガのコンビと全然感じが違う!(失礼)

IMG_6761

ダイアインデックスのせいで、黒文字盤が一層精悍に見える。

IMG_6725

タキベゼルもよいね!!

ちなみにブログタイトルのデイトナはゼニスのムーブメントを使ってた頃の16520の事なので微妙に違うのだが、モノとしてはこちらの方が格上であるはずだ。

IMG_6768

しかしダイヤのインデックス、キラキラ感半端ない…光に反射してめちゃ綺麗だ。

IMG_6844

金は肌の色を明るく見せてくれるので、若者よりも年長者に好まれる傾向あり。良いなあ。

…そう思えるという事は、ついに僕もこの領域に達してしまったのだろうか…

IMG_6842

デイトナはSSが果てしなく高騰してるのだが、素材的にもこちらの方が格上。

実際、店頭で何度か試したSSよりも”良い物”感が強いと思った。

IMG_6843

磨き布の上での一枚。


んで最後にオーナーとリストショット。

IMG_6841



以上、デイトナのお話でした。



あ、緩かったダブルロックは、上から布で挟んで体重をかけて少しづつ曲げて調整し直しました。多分3分くらいで終わった。





A氏のSEIKO クオーツクロノ電池交換、これが意外とカッコ良い

カテゴリ:
電池交換なんて人に頼まれてちょいちょいやってるんだが、今回の時計はかなりカッコよかったので写真を載せておこう。尚、モデル名は不明。

IMG_1969

最初こそ、なんだかなぁと思いながら見てたんだが…

IMG_1970

んー、なんか…

IMG_1971

腕にはめてみても…あら不思議!安っぽさがあまり無い!!なんで?

IMG_1974

多分…機械式でメジャーなクロノムーブであるバルジュー7750とインナーダイアルの配置が同じだから…ではなかろうか?と自己分析。

IMG_1976

取り敢えず手元のセイコーシリーズを一緒に載せて撮影してみる。

IMG_1980

この集合写真、パテックでよく見るやつ。

IMG_1982

なかなかええやん!腕側にインナーベゼルを回すための竜頭が別にあるのも良い。時計に全く興味のない御仁ではあるが、なかなか良いものをお持ちであった。


以上、セイコー電池交換で癒されたお話でした。でも個人的には、革ベルトの方が合うんじゃないかなぁと思いました。

SKAGEN黒ダイアルをちょっとだけ借りる

カテゴリ:
外出するのに時計を忘れたため、O氏より一時的に借用。

スカーゲン クォーツウォッチ
IMG_5873


いやー薄い。機械式時計ではあり得ない薄さ、素晴らしい。皮膚の一部になったようにすら感じられる…
IMG_5872


木の数珠ブレスとの相性も申し分なし。
IMG_5871
ダイアルはバーインデックス風の細長い字体のアラビアンインデクスである。ノモスっぽい!インデックスエンドに配置されたドットがとても僕の好みである。

良い!


視認性抜群!!ストラップはオリジナルな形状をしてるため汎用品の取り付けは無理そう。まぁ薄いもんなー、仕方ないな。
IMG_5870


たまにはこういう振り切れた時計もよいね!


O氏、ありがとうございました。

かっこかわいいG-SHOCK (BABY-G)

カテゴリ:
久々におおっ!と思ったG-SHOCKを…

某Wさんが巻いていた時計。最近買ったらしい。
IMG_4423
G-SHOCKというか、Baby-Gか。

ミリタリーテイストのケース、ビンテージ感のあるオレンジ針、インナーベゼルに散りばめられた夜光のドットに細長のバーインデックス、シンプルな黒ダイアル、二つの簡素なインナーダイアル…

IMG_4424


かなり良い。何より、カラーバランスが素晴らしい!

IMG_4425
バルカンクリケットノーティカルとの邂逅



時計道楽に終わりなし…


パネライ三針 vs JLC Memovox e855

カテゴリ:
久々に会った時計屋が新しい時計を買ったと自慢していたので一緒に写真を撮った。

型番不明、パネライのスモセコ三針。三十万ちょいもしたんだ、と自慢していた。
IMG_4019


こやってみると、パネライも良きー。


どうでもいいが僕の巻いてる金張りのメモボックス、当時は『ジャンボ』と言われていたのであった。

が、パネライと比べると小さい。遠近法でやっと同じくらいの大きさに見える…


ちなみに👇は別色のメモボックスとの比較。右側は、僕の中で最も美しいアナログ時計として位置づけられているSSデザイン。型番は同じくe855 。

両方ともドーフィンハンズで、めちゃめちゃかっこよい!!
IMG_4055


次に会ったらもっとパネライの写真撮ろうっと。

このページのトップヘ

見出し画像
×