カテゴリ

カテゴリ:Elgin

ビンテージメカデジクロノを野球場に連れてって

カテゴリ:
みた。

IMG_8369

が、沢村賞を取った事もある先発の柱が3回6失点と絶不調。寒さに弱いとの評価を見事に証明してくれた。
IMG_8411

ので、早々に散策&グルメ&お買い物モードに移行。
IMG_8421

人はたくさん入ってたが、7回時点で結構帰っていた。
IMG_8434

しかし一通りの応援はするのでした。
IMG_8425

時計は唯一無二のデザイン、エルジンのメカデジクロノ。

このモデルは色んなメーカーの名前で出ているが、ムーブメントのオリジナルはケレックというメーカー。
IMG_8132

せめて、美しい桜に癒されよう…🌸

Elginメカデジクロノ、まじかっこよすぎ

カテゴリ:
これ。

IMG_1724


最近、時計愛好家におなじみHodinkeeでも取り上げられていた。その個体は有名なウォルタムネームのものだが、オリジナルはウォルタムでもエルジンでもなく、ケレックというメーカー。

ムーブ名を忘れたのでググって2分くらいで見つけた情報によると、

TDB-K (Tenor Dorley Brac - Kelek) Cal. 1376, the digital version of the Cal. 1369

との事だったのでTDB1369ベースにディジット表示モジュールを搭載したcal. 1376という事である。詳細はこちら

IMG_1725


なんかケースにやや変色が見られる。湿度と温度も一定の環境で保存してるので、、、なんなのか謎。磨けば取れるであろう。
IMG_1726


花を背負っても華やか!!!
IMG_1727

実際時計見るときはこんな感じ。視認性とかもはやどうでもよい。この格好良さの方が大事。
IMG_1556





メカデジクロノ by Elgin

カテゴリ:
カッコよすぎなクロノグラフのご紹介。何度か前にやったよーな気もするが…。


ELGIN
メカデジクロノグラフ
(正式名称は不明)
IMG_2920


裏面。
ELGINのロゴがビシっと刻まれている。
IMG_2922


多分ではあるが、この皮ベルトはオリジナルだと思われる。というのも、僕の個体以外の写真を見たことがあるのだが、それもこれと全く同じ革バンドがついていた。
もしオリジナルだとしたらどんだけ昔から付けられているのだろうかw

尚、これと全く同じ素材、デザインの時計がいくつかのブランドで出ていて、僕が知る限りWalthamのものがもっとも有名である。
あとはこのムーブメントを提供しているKELEKというブランドが記載されているモデルも見たことがある。
さらに、ステンレスシルバーの物も存在していて、半端なくカッコ良い。


いずれにせよ、これに類似するデザインも全くこれ以後出ていないほど、超個性的なデザイン、かつ個性的な機能を持つ時計。
IMG_2921
真ん中のデジタル表示窓に時間と分、その下には日付、大きく白い針はクロノグラフ針。

スタートさせればこれが回り始め、一周したところで左上にある60分積算計が一つ進む仕組みになっている。
秒針が無いので、クロノグラフをスタートさせたら計測してる感をすごく感じるのが好き。

視認性も悪いと思いきや、実は結構わかりやすい。
IMG_2820


以上、カジュアルシャツにもよーく合う個性派ビンテージ時計のご紹介でした、とさ。

このページのトップヘ

見出し画像
×