SEIKO BELL-MATIC を巻いていこう!
セイコーのベルマチック。言わずと知れ…ているはずの、国産機械式アラーム時計の雄である。イメージでいうと、バブル前夜の勤勉だった日本人が巻いてるよーな感じ?なのだろうか?
長い間製造されたので、物も多く出回っており、欲しい人は今日今からでもどこかですぐ買えると思います笑

心地よいまでのシンプルさ、それでいて溢れ出るセイコーデザインの力強さ…。アラーム時計好きとして、シビれさせてくれる一本である。
裏面。
ちなみに、竜頭の上にあるボタンは、日付早送りボタン、兼、アラームスイッチ。
そしてなんと竜頭はアラームのハンマーを作動させるゼンマイしか巻けないようになっている。時計を動かそうとすれば、手巻きでは巻けず、自動巻のみなのである。
セイコーの自動巻機構はマジックレバーと言われるレバーがせっせとゼンマイを巻くのであるが、手巻きで巻かせないとは、相当の自信と見て取れる。
あるいは、一点のものを長く大事に、しかし毎日使う…という古き良き時代の習慣を反映したものでもあるのだろう。クォーツ時計という物がまだ存在していない時代、時計をいくつも持って、日毎取り替える…という使い方をできた人はそう多くなかったのではなかろうか。
だから、久々に使うときは…
手でくるくる回して蓋を開けて…
ドライバーで指しているこの部分のネジを…
こやって回して使う笑。ここを回すと動力源となるゼンマイ、所謂、主ゼンマイが巻けるのです。
手間のかかる、しかし愛着のわく一本でしたとさ。
コメント