YEMA Meangraf(ジャンク)動いてくれた〜😂👍
先日入手した、ジャンクのYEMA Meangraf。とりあえずものっすごーーーく汚いので、少しきれいにしてやろうとバラして見る。







ベゼルを抉って外したところ。灰色の粉が飛び散る。(この画像はすでに風防交換済みなので少し綺麗に見える…)

経験上、ここまで汚れて動かない時計というのは、じつは整備してやればちゃんと動くというものが多い。
前にやったジャガールクルトのMemovoxでもそうだったのだが、古い油がかたまってたり、ホコリやクズが機械に入り込んでたりして止まってて、じつは歯車などの各部品は無事であるということが少なく無いのであった。
なので、下心として、一度バラして組み直せばまた動くんじゃないか・・・という気持ちがあった。
さて、裏蓋を開ける。正多角形の形の裏蓋はあけにくいのだが、すんなりあいてくれてよかった。そのうちこれに合うオープナーを探しに行こうと思っている。
リューズを引き抜けば、ムーブメントはスペーサーごとすぽっと外れる。ケースに見える黒い輪っかは、パッキンが腐ったもので粉々になっている。経験上、10年やそこらではここまで劣化しない。
20-30年は放置されてただろうなぁ。

シンプルな三針時計、ほんとうにシンプル。あえて他の時計と違うところをあげるとすれば、インナーベゼルが風防の中にはめこまれていること、くらいであろうか?
ムーブは綺麗であった。これも、長らく放置されてきた時計に見られる特徴である。

秒針を外し、裏返してテンプを外す。勢いでアンクル受け、アンクル、輪列受けも外す。ギアのほぞは油が汚れ、黒ずんでいる。

さて、分解については、このしょうもないBLOGを読んでくれたある時計師の方から駆動系から息の根を止めるのがセオリーと教わったので、カレンダー側に向かわず一気に輪列をばらすことにする。
この時計、じつは少しゼンマイをまいてもそのまま空回りするというような事象があった。そこから危惧していたのはガンギ車、あるいはアンクル破損である。いずれも壊れやすい部品であり、換えを見つけるのが非常に難しい。
アンクルを取り外してみても、特に破損は見当たらない、、、ガンギ車をみても同様。少しほっとした。

四番車をピンセットでつついてみてもスムーズに回らないので、なんでだろうと思いつつばらしていく。

香箱抑えを外し香箱の様子を見る。うーん、特に問題はなさそう。。なのでとりあえずそのまま組み上げることにする。

ところが、香箱の受けを取り付けて二番車を軽くつついて回してみても、硬くて回らない。おお?!と思いまた一度外し、調整を試みるが同じ。
なんでだろうと思い、上の画像の香箱受けを掃除してみてはめ直すと…いけた!!
おそらく油の塊かサビ、あるいは鉄くずか何かが詰まってたんだと思うが、どうであろう。とりあえずそのまま組み上げると元気にテンプが振れてくれたので一安心…
お次はボロボロのケース。


ベゼルはこんな感じ。触っただけで汚れが噴き出てくる…ドライバーでこそぎ落とす。


プリント面へのダメージを考え、ベゼルの水洗いは避ける。
ケースは、パッキンの残骸をドライバーでほじくりつつ、キレイキレイで水洗い。さらにはベンジンで擦ってクリーニング。



ピッカピカ!!
このパッキンの残骸を処理するのが大変であった…ミゾを爪楊枝とかで擦って、黒いカスを一掃する。
気になったのは、スペーサーから出たと思われる緑錆が付着していたことである。これが不動の原因になったとかかもしれないなぁ。

あと写真がないが、リューズの芯周りのパッキンのカスを取り除くのが大変だった。針で突いて柔らかくして、爪楊枝を削って刮ぎながらベンジンで拭き取る作業を延々と続け、ようやく綺麗になった…
乾いたら、試運転してたムーブを入れる。スペーサーは金属で出来ていて質感が高く、好印象!


この通り、ピッカピカ!!
取り敢えず試運転ということでしばらく使って見て、タイミングを見てオーバーホールしようっと。
いやー三針でもほんとカッコ良い。レーシングダイアルというらしいが、Meangraf Superに負けず迫力がある。インナーベゼルと回転ベゼルがとてもいい雰囲気を醸し出してて、用もないのにベゼルを回してしまうw
四時位置リューズもカッコ良い。
以上、YEMA Meangrafが動いてくれたお話でしたとさ。
コメント
コメント一覧 (5)
僕はSUPERではくてこっち版の方が好きかもしれません。
色々さがしてもなかなか見つかりませんね!
ヤフオクには出たことないのかな~~??
ヤフオクで激戦を勝ち抜きました!!
精度も申し分なく機械もきれいです。
僕のはケースがゴールドです。不思議ですね
なんとおめでとうございます!!激戦になるほど知名度があるのが少し驚きですが、、、狙った時計を落札したときの興奮はたまらないですね笑!レーシングダイヤルに金ケース、きっとかっこよいでしょうね、絶対に他人と被らない時計だと思うので長らく楽しんでくださいませ😆 精度も良いとのことで何よりです、僕もそろそろOHします、、、😅
OHは簡単そうです。それにYEMAの機械時計は既に2つOHしています。
筒カナの位置が4番のところにない変わったタイプの機械でした。
金のケースは珍しいと思います。何よりこの70年代のヨーロピアンなデザインが
お気に入りです。どこかでお会いしましたらよろしくお願いいたします。(笑)