お道具箱整理の巻
今年小学校に上がった息子にお道具箱というのを持たせるわけであるが、準備をさせていく中で、実はとても便利なツールなのではと思うようになったのであった。お道具箱とは工具箱に他ならない。小学生の机の中の約半分のスペース(僕らはロッカーではなく机の中にお道具箱を入れていた)は工具箱で占められていると考えれば、じつは工具箱とは日本人にとても身近で慣れ親しんだものなのだ。
僕もいつまでも適当な箱に工具を入れておくのではなく、ある程度整理してツールを置こうと思い立った。
でも、時計用の工具は小さいので一般的な工具箱はいまいちスケール感が合わない。
なので、透明なシューボックスで代用することにする。
細かいものはさらに箱を入れてそこに収納。
というわけで、まだまだ汚いがこんな感じになった。

これはクッキーの空き箱。主に棒状のツール、平いサンエーパールを収納。

挟み込み式機械台、キズミを収納。

オイルは箱から出して透明な袋に入れておく。

超頻出、グラスリムーバーもこの通り箱の中に入れておく。

遊環とバネ棒のストック、ハンマー。
外から中が見えるし、取り出しやすいところにおいたし、これで少しは作業効率あがるかなあ…
コメント