カテゴリ

カテゴリ:工具

ドライバー研ぐです、ムズイです。

カテゴリ:
時計いじりをしていると、必ず使うのがドライバー。様々な大きさのネジに対応するために何種類か持っておくのが普通なのだが、結構すぐ曲がったり欠けたりする。

今までは我流で研いできてのだが、ある日某若き時計師に研ぎ方を教えてもらって目から鱗であった。

ので、早速実践してみるなり。


まずは木を探してくる。スリ台と言って、ドライバーを固定するための台。

適当に庭で木を見つけた。
IMG_7767

ノコギリで適当な大きさに切り落とす。いい運動になった。
IMG_7769

水洗いして、カッターで切り込みを作る。

IMG_7810


ここにドライバーを乗せるわけですな。ちっさ!
IMG_7811

こんな感じ。研ぐ面が木からはみ出るようにする。

IMG_7813

砥石を乗せて…垂直方向に動かし、ひたすらこする!!研ぐ!
IMG_7815

反対側も。横から見て二等辺三角形を目指す。

IMG_7818

砥石のスリ目は直角に入るようにする。未熟すぎてまったく入ってない笑

IMG_7821

先端の厚み調整。地味にむずい。
IMG_7819

この後バリ取りを軽くかけて完了。

その他のドライバーについても同様に行う。
IMG_7829

大事な大事なベルジョンのドライバーセット、リフレッシュできました。良かったね!!

IMG_7833

この作業は慣れが必要で、教えてくれた方も毎日練習して身につけたと言っていた。僕も精進します。

以上、ドライバー研ぎのお話でした。天才若手時計師のE様、心からありがとございました。







分解掃除にうってつけ!穴ポコシート

カテゴリ:
先日時計具材店で見かけて、タダで数枚もらったプラスチックのシート。元々は電池か何かの仕入れ時のケースだろうか?
IMG_20180915_104320


たくさん穴があるので、分解清掃時に部品を置いておくのに役に立ちそう…と思ったのだが、

IMG_6598

ビンゴ!

めっちゃ便利!!

僕はいつも、バラした部品とネジがあってるかどうか、組み合わせを間違わないかどうかをとても心配する人なのだが、これさえあれば、バラした部品とネジをセットで置いておけるので安心。

IMG_6594

僕の癖で、バラした部品は右上から左に向かって順に置いていく。


この写真では、右上に輪列を抑えるブリッジ、その横に輪列、その下にはアラーム機構と、左真ん中にはカレンダーとカレンダー抑えが置かれている。
IMG_6597
カレンダー周りは特にネジが多彩でしかも極小なので、これは本当に助かる。贅沢を言えば、透明な蓋が取り付けられればもっと良い。


こうして写真に撮っておけば、部品を超音波洗浄機で洗った後にまた正しくネジと組み合わせられる、これは久々にかなりいい買い物をした。なんでもっと早く気づかなかったんや…

IMG_6561
今やってるビンテージアラームムーブメント


使用後は水洗いもできるし、清潔。

身の回りに同じようなシートがある人、是非お試しくださいませ。

ちなみに小さいサイズの穴のシートもあり、こちらもネジ置きに使えそう。
IMG_20180915_104240

iPhoneで写真を消さずに使用容量だけを劇的に減らす方法

カテゴリ:
…今日のエントリはまったく時計に関係ないように見えるタイトルであるが、その実深く時計に関係するエントリである。
なぜなら、携帯電話で腕時計の写真を撮ろうとしたとき、「容量がいっぱいです」などと言われて悔しい思いをしたことが二度や三度ではなく、僕がそうならきっとこれをお読みの諸氏もそうだろうと思って、時計に関係するエントリだと言ってみるものである。
download
 この忌まわしいポップアップメッセージ…

あ、泥User丁寧に言うとAndroidをお使いの皆様は飛ばして読んで構いませんです。

さて、iPhone である。
素晴らしいUI、統合されたプラットフォーム、抜群の操作性能、なにより美しい見た目、とてもとても素晴らしいデバイスであることは間違いない。

が、どうしても不満な点、それは、「容量」!

せっかく美しい写真、美しい動画をとっても、あっという間に容量がいっぱいになってしまう。それでどうやってデータを空けるかといえば、これが信じられない。わざわざPCのiTunesを立ち上げ、接続し、アプリケーション上で操作を行うのである。

…まあこんな文句を言っても始まらないので、以下に、iPhoneをお使いの皆様で”写真を撮りすぎて容量がほとんど無い!どうしよう!!”という方向けに、空き容量を劇的に増加させる方法を説明しよう。


似たようなことをやるアプリはあるようだが、便利で大幅に削減できるものは有料・無料問わず見つからなかったので、おそらくAppleの推奨する方法ではないのだろう。不慣れな方は特に、必ずバックアップを取ってから実行されたい。


また、この方法は僕のオリジナルで、iPhone4の頃からやっているのだが、未だに他で同様の手法を解説しているページを見たことが無い。なので、結構良質な情報だと思う・・・のだが如何だろうか…



ロレックスのオープナーゲット!

カテゴリ:
工具ゲットシリーズが続くが…

 
フロンティアのロレオープナー。ヤフ某クでゲット。古そうだが一式揃っているので問題ないであろう…


右奥にあるパソコン用のマウスと比べて貰えばわかるのだが、想像してたより1.5倍くらいデカい。

開けたところ。右のレバーのようなやつに、黒いコマを取り付けて使うようだ。

左上に見える金具は、裏蓋を開けるための大型工具である側開器に取り付けて使うためのアタッチメントであろう。いつか欲しいなぁ…


ロレックス、でなくてロレックスを開ける工具であるところがやや悲しいのだが、開けるときはいつも店まで行って金払ってただ開けてもらうだけで悔しかったので、良い買い物をしたと思いたい。

一点心配は、ちゃんと使えるかの確認をしてないことであるが…、ま、いいか。


ミニルーターをゲット!

カテゴリ:
念願のミニルーターをゲット!



ブツはこれ、ドレメルのコードレスミニルーター。コードレスは必須条件であった。

サイズ感も手頃である。


なんと、先端にはLEDライトが三つくらいついてて、手元を照らしてくれる。僕は電動ドライバーでも同じようなのを待っているが、このライトが本当に便利なのである。

合わせて買ったコレットセット。市販のドリルもこれでばっちり対応!!

あと例えば爪楊枝とか綿棒、縫い針も装着できるようになる。

試しにバフにサンエーパールを塗り込んで、テスト用のジャンク時計で研磨してみる。

左側のラグが軽く当てて数秒研磨したもの。右側が未研磨。
くすみ放題のジャンク時計がピカピカに…!!


お気にの手巻き時計も研磨してみた。

主な用途は研磨なのだが、結構馬力があるため切断や切削、穴あけでもそこそこ使えそうである。早速携帯ケースに紛失時の連絡先を手彫りしてみたが、結構うまくできた。楽しい。

とりあえずこれで研磨が楽になる、かつ楽しくなれば良いなあ。


針の夜光の入れ直し、ついに最適解を得た…

カテゴリ:
ビンテージ時計好きなら必ず考えることだと思うのだが、時計の中でも特に脆く崩れやすい部分は、夜光である。手に入れた時計の針の夜光がかけてたり、抜けてたりすればがっかりするものだ。

しかも粉末状となって文字盤上部に落ちたものはそのままムーブメントへ入り込んで正常な動きを妨げかねないため、危険でもある。

というわけで、しばらく前から夜光の入れ直しにとても興味を持っていたのだが、なかなかうまくいかなかった。

ネットで検索して時計の針に使えそうな夜光を見つけて取り寄せたりしたのだが、いざ使ってみると色がイメージと違う…

これ、時計の夜光 入れ直し とかってググってほぼ唯一出てくるサイトで試しているやつなのだが、めっちゃ硬くなるのはいいとして、色が緑色すぎるのである。

携帯の充電器とかエアコンのリモコンとかに塗って時計以外には結構活用してるものの、時計、特にビンテージの針と文字盤には合わない。

ちくしょーと思い黄色の蛍光塗料を取り寄せて混ぜたりしてみるが、少し薄くなるだけでやはりおかしい…

なんで夜光ってキツイ緑とか黄色ばっかりで、白っぽい色が無いのだろう!?!?


ちなみに時計専用のものはベルジョン社のものが楽天とかで買えるが、一万を超える、かつ色を混ぜるにはプラス五千円くらいで他の色の粉末を買わないといけないため、コスト的に踏み出せない。いつかは欲しいのだが…


というのでずっと困っていたのだが、


ようやく正解に辿り着いた。


その名も 『ヌーロ』





この、ミニサイズを買った。





オサレパッケージがテンションあがる!



テスト用の針に塗ったらこんな色。ちなみに塗る方法は、マスキングテープに針をくっつけて、裏側から塗料を流し込んで待つだけ。固まった頃にそーっとマスキングテープを剥がして完了。古い夜光はカッターやマチ針でこそぎ落とすよろし。

おお!!
めっちゃいい!!

…ちなみにそれまでの緑色のは、こんなだった。黄色混ぜてもめっちゃ緑色。



んで、こっちがヌーロ。裏側。


表側。上品な乳白色。


試しに、テストマシンに針をつけてみた。他の夜光の一部や分針には緑色が塗られているが、これらと比べても圧倒的に上品で大人しい乳白色である。

ようやくこれでずっと悩み続けていた夜光の入れ直しに一定の満足のいく解を与えることができた、よかったよかった…。

ビンテージ時計好きで、針や文字盤からぽろぽろ落ちてる夜光にお悩みの方は是非買ってみましょう、満足のいくこと間違いなし❗️ 👇



夜光なので、当然光る。机に出したまま電気を消すと、ボヤーっと不気味に輝いている…



以上、腕時計の針にぴったりな夜光塗料のご紹介でした。

SEIKO BELL-MATIC を巻いていこう!

カテゴリ:
セイコーのベルマチック。

言わずと知れ…ているはずの、国産機械式アラーム時計の雄である。イメージでいうと、バブル前夜の勤勉だった日本人が巻いてるよーな感じ?なのだろうか?
長い間製造されたので、物も多く出回っており、欲しい人は今日今からでもどこかですぐ買えると思います笑



心地よいまでのシンプルさ、それでいて溢れ出るセイコーデザインの力強さ…。アラーム時計好きとして、シビれさせてくれる一本である。

裏面。

ちなみに、竜頭の上にあるボタンは、日付早送りボタン、兼、アラームスイッチ。

そしてなんと竜頭はアラームのハンマーを作動させるゼンマイしか巻けないようになっている。時計を動かそうとすれば、手巻きでは巻けず、自動巻のみなのである。

セイコーの自動巻機構はマジックレバーと言われるレバーがせっせとゼンマイを巻くのであるが、手巻きで巻かせないとは、相当の自信と見て取れる。


あるいは、一点のものを長く大事に、しかし毎日使う…という古き良き時代の習慣を反映したものでもあるのだろう。クォーツ時計という物がまだ存在していない時代、時計をいくつも持って、日毎取り替える…という使い方をできた人はそう多くなかったのではなかろうか。


だから、久々に使うときは…

手でくるくる回して蓋を開けて…

ドライバーで指しているこの部分のネジを…


こやって回して使う笑。ここを回すと動力源となるゼンマイ、所謂、主ゼンマイが巻けるのです。


手間のかかる、しかし愛着のわく一本でしたとさ。

サンエーパールはすごいやつ

カテゴリ:
時計を趣味にしている方で、サンエーパールを知らない方はあまりいないであろう、超有名研磨剤、サンエーパール。

ステンレススチールのケースやプラスチック風防など、これで見違えるように蘇る。




先日久々にギターを引っ張り出してきたところ、弦を張り替えるついでに金属部分をこれで磨いてみようと思い立つ。



これ。エピフォンのかっちょいいギターである。


さて…

ピックアップ、磨く前。




ティッシュにほんのわずかのサンエーパールをつけて、こすると…


この通り!


綺麗さっぱり、ピカピカになった。この後、ペグもひとつひとつ丁寧に磨く。


このギター、ずっとしまいこんでたのだがこれから大事に使ってやろう。

すごいやつだ、さすがだ。でも、容量ありすぎてとても使い切れないぜ。なにはともあれありがとうサンエーパール!








キズミ(ルーペ)に穴を開けようの巻

カテゴリ:
最近、新しいキズミを二つ購入したのであるが、品質が良いのはいいのだが、すぐに曇ってしまい使い物にならなかった。

特に、ヒゲゼンマイの修正など集中力が必要とされる作業には向いておらず、難儀していた。


んで、どうやら胴の部分に空気穴が無いのが良くないということが分かったので、穴を開けようと思い立つ。


さて、どやって開けるか…?


正解はそのまんまドリルである。


一番細いのを電動ドリルに取り付け、


レンズに傷つけたくなかったので固定もそこそこに(皆さんは必ずしっかりと固定してください)ゆっくりとドリルを回し、プラスチックにあてがう。スルスルと刃が吸い込まれていく。
開いた。指に黒いキリコがかかっている。


思ったより小さな穴だったので、いくつか開ける。


これを左右両面に。
キングブライトで少し磨いて仕上げ。


試着しても曇らず快適!!!


よーし、これでぶっ壊した7750のヒゲゼンマイ修正にチャレンジするかーっ!

お道具箱整理の巻

カテゴリ:
今年小学校に上がった息子にお道具箱というのを持たせるわけであるが、準備をさせていく中で、実はとても便利なツールなのではと思うようになったのであった。

お道具箱とは工具箱に他ならない。小学生の机の中の約半分のスペース(僕らはロッカーではなく机の中にお道具箱を入れていた)は工具箱で占められていると考えれば、じつは工具箱とは日本人にとても身近で慣れ親しんだものなのだ。

僕もいつまでも適当な箱に工具を入れておくのではなく、ある程度整理してツールを置こうと思い立った。

でも、時計用の工具は小さいので一般的な工具箱はいまいちスケール感が合わない。
なので、透明なシューボックスで代用することにする。

細かいものはさらに箱を入れてそこに収納。

というわけで、まだまだ汚いがこんな感じになった。


これはクッキーの空き箱。主に棒状のツール、平いサンエーパールを収納。


挟み込み式機械台、キズミを収納。



オイルは箱から出して透明な袋に入れておく。


超頻出、グラスリムーバーもこの通り箱の中に入れておく。


遊環とバネ棒のストック、ハンマー。



外から中が見えるし、取り出しやすいところにおいたし、これで少しは作業効率あがるかなあ…

このページのトップヘ

見出し画像
×