カテゴリ

カテゴリ:Cartier

カルティエ マストタンク(初期)VS タンク

カテゴリ:
仕事もできて時計にもこだわる某O女史が素晴らしいカルティエタンクを巻いていたので、手持ちのマストタンクと記念撮影してみた。このマストタンクはジャンクで拾ってきて直したもの。 CHLE4150

うーん美しい。。。。どっちも美しい。

IMG_4798

言うまでもないが左側がタンク(クォーツ)、右側がマストタンク(手巻き)。初期のマストタンクには、Must de という文字が入っていないそうで、ごくまれにこの文字盤を見る。

大きさも佇まいも非常によく似て見えるのだが、針の色、文字盤の色、ケースの縦横比、質感、リューズの形やグレード感、リューズ石の形(スピネルという宝石らしい)、などなど結構いろんな違いが見えてくる。ちなみにもちろん、お値段は十倍近く違う。

IMG_4789

革ベルトは純正 vs 露天レベルの安物。並べるのもおこがましい、、、w

タンクのベルトは真っ黒のほうが品格が出てよいね!
IMG_4793



少しアップ。ケースの横でネジ止めされているのも違うポイントだ。

ATTZ6963


ちなみにこのマストタンク、直した直後はこうやってNATOストラップを通して巻いていた。こんなことするのは多分僕ぐらいであろう。VULCAINのレディースダイバーについていたものである。

AIPO3437


こっからはマストタンクのみ。闇にも映える。

IMG_4613

サイズは小さいが、ONで十分着用可能な品格を備える。

IMG_4645

精度はOHしたてて文句なし!視認性も抜群、本当に上品な時計である。。。

IMG_4653

あまりに格好良いので何度も見てしまうのでした。あと、とても軽いのが良い。

IMG_4644



以上、カルティエタンクとマストタンクのツーショットでした。





Cartier マストタンクの歩度調整

カテゴリ:
前に不動品を買ってオーバーホールしたカルティエの初期型マストタンク、実はまだ歩度を調整できていないのであった。

というのも、ここ最近、パソコンでオーディオインターフェースを接続していつものごとくびぶ郎を起動しようとしたら謎のブルースクリーンが出てきてしまい、OSを巻き込んで落ちていたのであった。これについては後で詳しく書こう。


色々あってやっとエラー解消し、調整に入る。
IMG_9621
マイクはアコースティックギター用のピックアップを使用する。上の写真の左側にちょこっと見えている。

ケースの上からでも十分音が拾える!
IMG_9620


一日五分ほど遅れ気味であったので、緩急針を調整する。
IMG_9615

さすがのETA2512である。こないだやったYEMA MEANGRAFとは全然違う安定感…😁👍🏻

五分くらいいじってでこの結果。
IMG_9618

凄ない??すごい。
IMG_9617

姿勢差もほとんどなく、ピシャリ合ってくれた。50年近く前の時計が日差数秒以内で動くってのは、驚きである。

以上、マストタンクはデザインだけでなく中身も素晴らしいというお話でした。


IMG_20191015_075548
このサイズ感、以外に快適でオンで普通に使っている…













カルティエ 手巻きタンクのオーバーホール その4 (完)

カテゴリ:
さて、仕上げに組み立てに入る。

IMG_4582
文字盤。

裏側。
IMG_4583


小さくまとまってて綺麗!
IMG_4584

ブロワーとロディコで丹念に汚れや指紋を取り除く。このとき、時計油にロディコが触れないように気をつける。もしついてしまうと、その油が文字盤とかにつき汚してしまう。
IMG_4585

また、テンプが微妙にムーブからはみ出ているため、ムーブを持つときに指でテンプに触らない様、細心の注意を払う。テンプに指をかけたまま少しでも力を込めれば、天芯がポキっと逝きます。

そのまま時計の裏蓋にカポッとはめて…
IMG_4586

ちゃんと収まるのを確認し、
IMG_4588

針を取り付け。
二針デイト無しモデルのなんと簡単なことよ…
IMG_4589

針同士の干渉や、巻き上げ、時刻調整を一通り確認する。針の汚れもないか確認。
IMG_4590

そのまま勢いよくケースにはめれば完成。パッキンとかないので、防水性はゼロに等しい。

さて、バンドは、と…
IMG_4591

オリジナルの革ベルトについてたバネ棒、謎の汚れがビッシリ…!😓

爪楊枝でこそぎ落とす。地味に時間がかかる作業である…
IMG_4592

オリジナルバンドは硬くなってしまっているため、及び、僕の手には短すぎるため、手元にあったレディース用のNATOバンドに変更。
IMG_4593
んー、

斬新だけどイマイチ!と思ったので以下の様に14mmの皮ベルトを買って取り付けた。

IMG_4605

完成。
IMG_4617


んーやっぱ皮ベルトの方がよいね!!
IMG_4619


ちなみに、スーツに着けるとこうなる。小さいのだが、とても上品な仕上がりになるのであまりおかしくない。
自分でも驚くほどに馴染んだので、しばらく普通に仕事で使っていたくらいだ。
IMG_4656


というわけで、ジャンクのアンティークタンクを復活させた話でした。50年近く経ってるだろうにこの上品な輝き、さすがのカルティエ…






カルティエ 手巻きタンクのオーバーホール その3

カテゴリ:
引き続きETA2512の分解掃除。

ここまでくれば、ツヅミと切り替え車を外せば完了。オシドリは裏側からネジを緩めてやれば外れる。
IMG_4334

パーツを並べたところ。こうして写真を撮っておけば、洗った後にどのネジがどの部品のものかを悩む必要がないので助かる。
IMG_4335

でも、こないだ話した時計師さんによると、ネジとかは適当に置いていくらしい。どのネジがどこかは何となく覚えるとの事、すごくない??

地板。
華やかなブランドイメージとは違い、武骨だ。あまりに武骨…
IMG_4351

テンプ。
ヘアスプリングには極力触りたくないため、特に問題なさそうであれば分解して洗わずにそのまま放置。ホゾはロディコでこすり、受けは後で耐震装置をバラして注油する。
IMG_4352

長年頑張ってきたのであろう…綺麗にしてやるからまってて下さい!
IMG_4353


ケース。
ガラス研磨とか再メッキとかしたいのだが、知識、技量ともに及ばないため諦める…。タンクはガラスの形がかるーーくピラミッドのようになっててカッコ良い。
IMG_4356

部品を超音波洗浄機にぶっこんで洗う。ほんとは白のプラスチックのバスケットに入れるのだが、この時見つからなかった…笑。
時計パーツ用の洗浄カゴ、早く欲しいなぁー
IMG_4357

専用洗剤を使い、4、5分洗う。
IMG_4360

ふと、ものすごい小さいリングが泳いでるのを見つける…。変な汗かきながらやべーなにこれと思いパーツ表をググって探してみると、422番に描かれているのがそれっぽい。
IMG_4363

名前(Crown wheel ring)から察するに、どうやら丸穴車のネジにかますリングのようだ…グーグルがあって良かった…
IMG_4364

さて、洗い終わったら濯いで乾かして組み上げていく。一行で書いたがこれが時間がかかって悲しい。しかしこればかりは仕方ない、専用の機械なぞ高すぎて買えない…
IMG_4366

セイコーの作業台から挟むタイプに変える。バラすのは台でいいのだが、組み上げるのはしっかりホールドしとかないと揺れたりして困る。
IMG_4548

後で気づいたが機械台のサイズおかしかった。

まず輪列から組んで行ったのだが、なんかなかなか合わなくてめちゃ苦労した。
IMG_4549

んで、先に香箱やら受けやらを取り付けたほうが簡単なことに気づいた…
IMG_4550

正しい機械台にセットし直す。輪列を組む。やはり先に香箱受けをセットしてたからやりやすかった。アンクルまでつけた。

IMG_4579

裏返して、日の裏を組み始める。
IMG_4569

切り替え機構は、部品を飛ばさないよう気をつけながら、適切な量を適切な場所に注油する。
IMG_4571

終わり。特に難しいところは無し。
IMG_4573

次に、テンプ受けの耐震装置を外して、受け石に注油する。ここは本当に折れやすいので、ピンセットあるいは極小ドライバーで抉るように外す。
IMG_4574

受け石はロディコで吸着させて外す。素人は間違ってもピンセットで摘もうなどとは思わないように…
IMG_4576

CITIZENのAO-2という油を注して、石で蓋をして耐震装置をはめ込んでおしまい。

テンプを取り付ける。元気に動き出してくれて何よりです。ここも耐震装置をバラして注油。
IMG_4581

その4につづーく。












カルティエ 手巻きタンクのオーバーホール その2

カテゴリ:
ではバラしていこう。

ETA2512。小さい。
IMG_4300

この通り、ムーブメントの状態はお世辞にも綺麗とは言えない。

テンプを取り外したところ。
IMG_4301

続いてアンクルも取り外す。当然香箱のトルクはゼロ。皆さん、くれぐれもトルクが残ったままアンクルを外さないようご注意を…!色々死にます。
IMG_4302

続いて香箱受け。
角穴車、丸穴車を外すとコハゼバネが見える。そしてコハゼはめちゃめちゃ汚い…ネチョっとした茶色の汚れがこびり付いている。何これ?

IMG_4304

はい、香箱が見えました。
IMG_4307

香箱を取り除き軸の摩耗を見る。良かった、あんまり摩耗が見られない…
IMG_4309

という事で輪列の受けを外すと、パラパラと歯車が音を立てて崩れ落ちる。ここに、おそらく数十年にわたるであろうミクロン単位の均衡が崩れ、彼らは晴れて自由の身になった訳である。
IMG_4310

表側はもはや何も残っていない。
IMG_4311

ので、裏返す。
IMG_4312

ツツカナなどを外し、切り替え機構の分解に入る。切り替え機構とは、リューズの押し引きによる動作を切り替えるための機構である。
IMG_4314

少しずつバラしていく…
IMG_4324

切り替え機構の歯車は小さい上に微妙に、上下があるので、こうして写真を撮って記録しておく。
IMG_4325

切り替え機構は時計の中でもメカニカルな部分で、機械によって違いがあり見ていて面白い。し、時計の美しさを感じさせられる部分でもある。
IMG_4326

カンヌキを抑えているバネは、このように、ロディコを押し付けて吸着する。さもないと、飛んでいってしまい全裸あるいはパンイチで這いずり回って探す羽目になる。
IMG_4332

ほら取れた!ついでに汚れも取れた!
IMG_4333

カンヌキを取り外す。もはや丸裸も同然。
IMG_4334


その3へつづーく。









カルティエ 手巻きタンクのオーバーホール その1

カテゴリ:
手元に届いた一本のジャンク時計…

IMG_2156

カルティエ マストタンク
通常マストタンクといえばカルティエロゴの上にmust de というロゴが入ってるのだが、これはそれすら入っていない最初期のモデル。カルティエに詳しくないが、おそらく1970年代初頭ではないだろうか…??後で詳しく調べてみよう。
IMG_2157

状態としては、巻いても動かない不動品。振ると僅かに動くこともある。

動作品と書いてたので買ったのに凹むわ…というのは嘘で、この手のアンティークは動作品が動作するなどと期待してはいけない。僅かでも動く、この事実が何より重要である。

搭載ムーブはETA2512。
IMG_2163

ベルト着脱面はこんな感じであった。ドライバーでこすって開けようとした跡だろうか?
IMG_2172


裏側。なんとベルトはカルティエ純正である笑。いつのやねん!
IMG_4293

中身を取り出す。
IMG_4294

動かないなら動くようにするかぁーと言うことで、分解掃除に入る。

レディースウォッチは多分初めて…なので、細かい部品が怖くてなんとなく半月盆に紙を敷いて作業することにした。後で気づいたが、これ、傾きが発生するのでネジが転がって大失敗であった。笑。
IMG_4295

ケースとムーブ。
IMG_4296

針は黒塗りで高級感は無い。が、素朴で良い味を出している。
IMG_4297

文字盤はサイドからネジで止められているよくあるタイプ。スッと取り外す。取り外す際は、ドライバーで抉りながらゆっくりとゆっくりと取り外すこと。

地板に、PATENTEDと刻まれている。
IMG_4298


表面。
モデルによってはこのムーブに美しいコートドジュネーブ、カルティエロゴの金彫りなどの装飾が入れられてるのだが、これは素っ気ない。しかし気品がある!

当たり前だが、同年代の安物手巻き時計とは時計そのものの格の違いを感じざるを得ない…
IMG_4299



その2へつづーく。

このページのトップヘ

見出し画像
×